高校化学がわかるTsuyo-piのブログ

高校化学が伸び悩んでいるそこのあなたに、あなたに合った学習方法を見つける方法を発信していきます。

molってなんのことやねん??molをマスターして化学を理解しよう!!

こんにちは!

tsuyo-piです!

 

皆さんは化学を学習している中で、

「mol」

という言葉を嫌というほど聞いてきたと思います。

 

化学を理解する上で「mol」は

絶対に理解しないといけない概念

です。

 

もしこれを理解しないまま

化学を学習し続けようものなら、

後々何をやってるのか、

訳がわからなくなります。

 

そして結果的に

化学が苦手科目となってしまいます。

目薬が苦手にばると、目の治療が困難に…

逆に「mol」をひとたび理解する事が出来たら、

化学の概念をすんなりと理解しやすくなります。

 

ということで今回は

「mol」についての理解を深めていきましょう!

そして、化学を本質的に理解できるようになろう!

 

 

そもそも化学とは簡単に言えば、

人の目では見えない小さな粒子でものを理解する

という学問です。

 

この小さな粒子を「原子」と言い、

濃度を調整する際などは、

この原子の数を調整する必要があります。

 

しかし、原子はとてもとても小さいので

原子の数を数えようにも、数が膨大になりすぎて

手に負えなくなります。

 

そこで、6.02×1023

という、

大きな数をひとまりにして

数えるようにすることで、

とても多い原子の数を

分かりやすく数える事が出来ます。

 

このひとまとまりを1molと決める、

というのがmolの真髄です。

 

これまでの話を鉛筆に例えると、

鉛筆でmolを理解できる!



鉛筆を12本買う時に、

一本ずつ鉛筆を選んでたら面倒くさい。

 

そこで、12本が一箱にまとまったものを買えば楽。

 

12本で一つとする、

つまり1ダース12本とする。

 

と言うのと同じ感じだと

理解してくれれば

良いかなと思います。

 

これの原子の数バージョンが

「mol」と覚えてくれれば、

これからの化学の学習は心配なく

取り組めると思います。

 

とにかく寝る前に

1mol=6.02×1023

と10回唱えたら、明日にはmolを

完全に理解できると思います!!

寝る前に心を無にして唱えよう!

と言うわけで、

最後までお読みいただき

ありがとうございました。